1
小・中学校で共に学んだY江ちゃん。
クラス会などでたまに会う以外は、賀状のやりとりだけに終始していた。
今年は届かなかったけれど、何故かあまり気になることもなく
そろそろ集まれたらいいな〜!で、いつも幹事を引き受けてくれる
S君にメールでもしてみようかな?と思っていた。
それが今日、こんな哀しい知らせが・・・

色白の美人で性格も穏やか、学業成績も優秀だった。
クラス会は暫く開かれていなかったが、前回 会った時には元気だったのに。
一人娘さんのため結婚後も実家暮らしだったので、近くには同級生もいたはず。
誰からも連絡がなかったのは、家族で静かに見送られたのかも知れない。
今ごろは、先に逝っていた幼馴染みにも会えて、楽しくしているかしら。
いずれは私も!と思いはするものの、まだそこまでの実感がない。
明日のことはまったく分からないが、その瞬間まで人生を謳歌して
憎まれっ子は何とやら!と言われるまで頑張ろう。
クラス会などでたまに会う以外は、賀状のやりとりだけに終始していた。
今年は届かなかったけれど、何故かあまり気になることもなく
そろそろ集まれたらいいな〜!で、いつも幹事を引き受けてくれる
S君にメールでもしてみようかな?と思っていた。
それが今日、こんな哀しい知らせが・・・

色白の美人で性格も穏やか、学業成績も優秀だった。
クラス会は暫く開かれていなかったが、前回 会った時には元気だったのに。
一人娘さんのため結婚後も実家暮らしだったので、近くには同級生もいたはず。
誰からも連絡がなかったのは、家族で静かに見送られたのかも知れない。
今ごろは、先に逝っていた幼馴染みにも会えて、楽しくしているかしら。
いずれは私も!と思いはするものの、まだそこまでの実感がない。
明日のことはまったく分からないが、その瞬間まで人生を謳歌して
憎まれっ子は何とやら!と言われるまで頑張ろう。
■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-26 21:30
| つぶやき
冷え込むとの予報に怖じ気づきながら5時20分に起床。
いつもならまだ白川夜舟の時間なのに・・・。^^;
早起きの訳は、待ちに待った(笑)湘南藤沢市民マラソンに行くため。
想定よりも少々遅れての6時25分に自宅を出発。
スタート・ゴールの最寄り駅、江ノ島に到着したのが7時少しすぎ。
会場までは徒歩で15分。海風は冷たいものの予報ほどではなかった。
富士山も春霞のような感じ

開戦まえのスタート・ゴール地点

申告タイムごとのブロックに8時10分には整列をとの指示で続々とできる人の列。
そこから始まる開会式。
大会委員長や市長ならまだしも、なんたら委員などの市議や役員の挨拶まで。@@;
ようやくスタート時間となり、号砲一発!でいっせいに駆けっこの開始。
お抱えコーチの娘くんから、最初はアップのつもりで行った方が良いと教わり
そのとおりに(スピードは元よりないが)して、暫くはトロトロ走りで。
流れに沿って抜いたり抜かれたりしながら、給水もしっかり摂ってまあまあの走りが
出来ていると思ったのは10kあたりまでで、左足裏に何やら痛みを感じはじめる。
アチャー!もしかしてマメが???
箱根駅伝選手の、ベロンとむけた足裏のマメを思い出した。
マメで途中棄権でもあるまいし!で、痛みを堪えつつ残りの6kをなんとかクリア。
昨年よりはタイムを縮めたい!なんて多少の欲は出したものの、こんな試練に
見舞われようとは・・・一応、ほんの少〜しだけ上回ったので、ま いいか!!
履きなれたシューズとソックス(ちょい古!) 何がいけなかったのかな〜。

今回も潮風に見舞われて、梅干し婆ちゃんの塩漬けが・・・かなりの塩分濃度で
ますます乾涸びそう。@@;
☆ 笑い話・・・
いつもならまだ白川夜舟の時間なのに・・・。^^;
早起きの訳は、待ちに待った(笑)湘南藤沢市民マラソンに行くため。
想定よりも少々遅れての6時25分に自宅を出発。
スタート・ゴールの最寄り駅、江ノ島に到着したのが7時少しすぎ。
会場までは徒歩で15分。海風は冷たいものの予報ほどではなかった。
富士山も春霞のような感じ

開戦まえのスタート・ゴール地点

申告タイムごとのブロックに8時10分には整列をとの指示で続々とできる人の列。
そこから始まる開会式。
大会委員長や市長ならまだしも、なんたら委員などの市議や役員の挨拶まで。@@;
ようやくスタート時間となり、号砲一発!でいっせいに駆けっこの開始。
お抱えコーチの娘くんから、最初はアップのつもりで行った方が良いと教わり
そのとおりに(スピードは元よりないが)して、暫くはトロトロ走りで。
流れに沿って抜いたり抜かれたりしながら、給水もしっかり摂ってまあまあの走りが
出来ていると思ったのは10kあたりまでで、左足裏に何やら痛みを感じはじめる。
アチャー!もしかしてマメが???
箱根駅伝選手の、ベロンとむけた足裏のマメを思い出した。
マメで途中棄権でもあるまいし!で、痛みを堪えつつ残りの6kをなんとかクリア。
昨年よりはタイムを縮めたい!なんて多少の欲は出したものの、こんな試練に
見舞われようとは・・・一応、ほんの少〜しだけ上回ったので、ま いいか!!
履きなれたシューズとソックス(ちょい古!) 何がいけなかったのかな〜。

今回も潮風に見舞われて、梅干し婆ちゃんの塩漬けが・・・かなりの塩分濃度で
ますます乾涸びそう。@@;
☆ 笑い話・・・
■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-22 22:33
| つぶやき
|
Comments(22)
今日も快晴〜!なれど、朝の冷え込みは厳しかった。
そんな中、今年初めての境川堤防花ボラへ出動。
バイクに乗らないと決めたので、リュックを背にエッサカホイサカ!
朝っぱらから走って行くには、些か歳をとりすぎの感あり。
スタコラサッサと早足あるきも織り交ぜて25分ほどで到着するも
既に元気なメンバーさんたちは、パンジーや芝桜の世話に精をだしていた。
毎度お馴染み、飲み会やら老人ホームの話やらで盛り上がりながら
作業は順調に進み、初仕事なのでと早々に終了。
そのまま帰るのでは物足りないので、サイクリング&ウォーキングロードを
南下して、横浜市の俣野別邸庭園へ行ってみることに。
此処は、旧住友財閥の俣野別邸だった所で、貴重な建築物もあったが
不審火により消失してしまった。
[ネットからお借りしました]
地図上の白い部分に広大な建物が・・・

春から夏は緑ゆたかな公園も、今の時期は人影もまばらで少々さびしかった。




管理棟の前や園内には、きれいな寄せ植えが何鉢も

境川を超えて我が住む町へとUターンし、スーパーで買い物して帰宅。
朝からの徒歩&ジョグは、合わせて8キロあまり。短足歩数は16000歩あまりだった。
明日は、先日のコースを逆回りする江ノ島・鎌倉七福神めぐりへ。
また行くの〜?って言われそうだけど・・・。@@;
そんな中、今年初めての境川堤防花ボラへ出動。
バイクに乗らないと決めたので、リュックを背にエッサカホイサカ!
朝っぱらから走って行くには、些か歳をとりすぎの感あり。
スタコラサッサと早足あるきも織り交ぜて25分ほどで到着するも
既に元気なメンバーさんたちは、パンジーや芝桜の世話に精をだしていた。
毎度お馴染み、飲み会やら老人ホームの話やらで盛り上がりながら
作業は順調に進み、初仕事なのでと早々に終了。
そのまま帰るのでは物足りないので、サイクリング&ウォーキングロードを
南下して、横浜市の俣野別邸庭園へ行ってみることに。
此処は、旧住友財閥の俣野別邸だった所で、貴重な建築物もあったが
不審火により消失してしまった。
[ネットからお借りしました]
地図上の白い部分に広大な建物が・・・

春から夏は緑ゆたかな公園も、今の時期は人影もまばらで少々さびしかった。




管理棟の前や園内には、きれいな寄せ植えが何鉢も

境川を超えて我が住む町へとUターンし、スーパーで買い物して帰宅。
朝からの徒歩&ジョグは、合わせて8キロあまり。短足歩数は16000歩あまりだった。
明日は、先日のコースを逆回りする江ノ島・鎌倉七福神めぐりへ。
また行くの〜?って言われそうだけど・・・。@@;
■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-16 22:08
| ボランティア
|
Comments(24)
明けまして・・・も、あっという間に11日になってしまった。
こんな調子で、今年もどんどん時間が過ぎて行くんだよね〜。
で、行き遅れている初詣をかねて、マラニックで鎌倉・江ノ島七福神めぐりへ。
時々行く所ではあっても、七福神めぐりとしては初めて。
M先生の案内で、晴天で風もなし!という絶好の日和の中、北鎌倉駅を出発。
お正月に見たテレビの何だったかは忘れたが、何処かの宮司さんの話では
お参りには願い事をするのではなく、その場に立たせて頂いたことを
感謝するのだとのことだった。
なので、そのとおりにしてお願いごとは最低限に。(笑)

浄智寺(布袋尊)→鶴岡八幡宮(弁財天)→宝戒寺(毘沙門天)→妙隆寺(寿老人)→
本覚寺(夷尊神)→長谷寺(大黒天)→御霊神社(福禄寿)→江ノ島神社(弁財天)



江島神社の弁天様にお参りして、七福ならぬ八福神巡りは結願〜!
その後は、江ノ島駅近くで鯵のたたき定食と生ジョッキでお疲れ様〜!!
家を出てから帰るまでの歩数は26000歩あまり。
毎度おなじみの短足なので、歩数は多くなるのであ〜る!^^*
☆ マラニックとは・・・
こんな調子で、今年もどんどん時間が過ぎて行くんだよね〜。
で、行き遅れている初詣をかねて、マラニックで鎌倉・江ノ島七福神めぐりへ。
時々行く所ではあっても、七福神めぐりとしては初めて。
M先生の案内で、晴天で風もなし!という絶好の日和の中、北鎌倉駅を出発。
お正月に見たテレビの何だったかは忘れたが、何処かの宮司さんの話では
お参りには願い事をするのではなく、その場に立たせて頂いたことを
感謝するのだとのことだった。
なので、そのとおりにしてお願いごとは最低限に。(笑)

浄智寺(布袋尊)→鶴岡八幡宮(弁財天)→宝戒寺(毘沙門天)→妙隆寺(寿老人)→
本覚寺(夷尊神)→長谷寺(大黒天)→御霊神社(福禄寿)→江ノ島神社(弁財天)



江島神社の弁天様にお参りして、七福ならぬ八福神巡りは結願〜!
その後は、江ノ島駅近くで鯵のたたき定食と生ジョッキでお疲れ様〜!!
家を出てから帰るまでの歩数は26000歩あまり。
毎度おなじみの短足なので、歩数は多くなるのであ〜る!^^*
☆ マラニックとは・・・
■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-11 22:43
| スロージョギング
|
Comments(16)
昨日までの晴天から一気に曇天。北風ピープーの寒い朝になった。
こうなるともう、何をする気にもならない。^^;
午後から吹き矢のサークルに行く相方のために早めの昼食を準備。
炬燵でテレビでは芸が無さすぎなので、食休みをしたらジョギングに
出かけようと思いながら暫しうたた寝。
そろそろ!で起き上がり、外を見るとアリャリャ〜!雨が・・・。@@;
お天道様が大好き人間には、曇天も嫌なのに雨降りときては為す術なし。
結局 炬燵へ舞い戻って相方が帰るまでグウタラ。
寒い時には鍋物にかぎると、あれもこれも入れたちゃんこ風の鍋に。
小ちゃな関取が2人してフウフウハフハフと・・・。ごっあんです!!
箱根では雪になったとか。ひょっとするとこちらでも??
今日は玄関から1歩も出ていない。
肩は凝るし腰も痛い。何もしない方が疲れるなんて・・・。^^;
明日は晴れてほしいな〜!!

こうなるともう、何をする気にもならない。^^;
午後から吹き矢のサークルに行く相方のために早めの昼食を準備。
炬燵でテレビでは芸が無さすぎなので、食休みをしたらジョギングに
出かけようと思いながら暫しうたた寝。
そろそろ!で起き上がり、外を見るとアリャリャ〜!雨が・・・。@@;
お天道様が大好き人間には、曇天も嫌なのに雨降りときては為す術なし。
結局 炬燵へ舞い戻って相方が帰るまでグウタラ。
寒い時には鍋物にかぎると、あれもこれも入れたちゃんこ風の鍋に。
小ちゃな関取が2人してフウフウハフハフと・・・。ごっあんです!!
箱根では雪になったとか。ひょっとするとこちらでも??
今日は玄関から1歩も出ていない。
肩は凝るし腰も痛い。何もしない方が疲れるなんて・・・。^^;
明日は晴れてほしいな〜!!

■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-08 22:12
| つぶやき
昨日は、スロージョギングサークルの初練習。
10時からの開始にあわせて最低限の家事をすませ、いざ出陣!!
お隣さんも6日が営業開始。
勇ましい格好で玄関をあけたら、店長さんと目があい新年のご挨拶。
そして今朝(7日)は、副店長さん?とも。
「寒くなってきたのでお身体に気をつけてください!」との優しいことば。
営業職だけあって、取って付けたようでないのが嬉しい。
年末には、農家から届いた搗き立て餅で、具だくさんのお雑煮と野菜を差し入れ。
次は豚汁にでもしようかな。
お節介ばあさんは、喜んでくれるといくらでも調子にのるのであ〜る。(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お正月の間は忙しくて走らなかったというジョギングメンバーさんたち。
練習後は、目と鼻の先にある卸売り市場内のお寿司屋さんで昼食会。
そのため、いつもならコースを3周するところを2周で終了。
ジジババのお楽しみサークルなので、コーチのM先生も
左様しからばごもっとも!で反対はいっさいなし。^^;
いきいきシニアセンターの近くから。

黙っていても客がくるからか、握りは時間がかかるので丼物に!とのことで
デカ切りの海鮮がのった豪快丼を注文。
車の人が多いので今年も元気に走りましょう!とお茶で乾杯〜!
その頃 相方はお家でおでんの昼食。(笑)
帰りに寄ったスーパーの野菜売り場には小さな宝船が。

頂き物の野菜で宝船がいくつも出来そうな我が家。
今夜は、野菜たっぷりカレー・かぼすと大根の甘酢漬け・キャベツと人参の
一夜漬けなど、青虫さんちのような食卓。@@;
10時からの開始にあわせて最低限の家事をすませ、いざ出陣!!
お隣さんも6日が営業開始。
勇ましい格好で玄関をあけたら、店長さんと目があい新年のご挨拶。
そして今朝(7日)は、副店長さん?とも。
「寒くなってきたのでお身体に気をつけてください!」との優しいことば。
営業職だけあって、取って付けたようでないのが嬉しい。
年末には、農家から届いた搗き立て餅で、具だくさんのお雑煮と野菜を差し入れ。
次は豚汁にでもしようかな。
お節介ばあさんは、喜んでくれるといくらでも調子にのるのであ〜る。(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お正月の間は忙しくて走らなかったというジョギングメンバーさんたち。
練習後は、目と鼻の先にある卸売り市場内のお寿司屋さんで昼食会。
そのため、いつもならコースを3周するところを2周で終了。
ジジババのお楽しみサークルなので、コーチのM先生も
左様しからばごもっとも!で反対はいっさいなし。^^;
いきいきシニアセンターの近くから。

黙っていても客がくるからか、握りは時間がかかるので丼物に!とのことで
デカ切りの海鮮がのった豪快丼を注文。
車の人が多いので今年も元気に走りましょう!とお茶で乾杯〜!
その頃 相方はお家でおでんの昼食。(笑)
帰りに寄ったスーパーの野菜売り場には小さな宝船が。

頂き物の野菜で宝船がいくつも出来そうな我が家。
今夜は、野菜たっぷりカレー・かぼすと大根の甘酢漬け・キャベツと人参の
一夜漬けなど、青虫さんちのような食卓。@@;
■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-07 17:20
| つぶやき
|
Comments(22)
本日も晴天なり〜!で、風もなし!
東京箱根間往復大学駅伝の復路が8時にスタート。
10時まではテレビ観戦をしていたが、婆ちゃんランナー(もどき)も
スロージョギングでえっちらおっちらいざ出陣〜。
30分あまりで目的地に到着するも、沿道は人・人・人。
ようやく1人分の隙間を見つけて選手の到着を待つ。

1位でやって来た青学大から最後尾の国士大が通過するまでには
なが〜い時間を要したが、どの選手にも惜しみない声援が送られた。


ランナーは全て通過しました!応援ありがとうございました!と
広報車が通って、今年の箱根駅伝は終了。
選手の皆さんお疲れ様でした。
また来年、楽しませてください。
宴の後のような淋しさを味わいながら小田急線に乗り江ノ島まで。

Moreへ
☆ 何処から?というほどの人・・・
東京箱根間往復大学駅伝の復路が8時にスタート。
10時まではテレビ観戦をしていたが、婆ちゃんランナー(もどき)も
スロージョギングでえっちらおっちらいざ出陣〜。
30分あまりで目的地に到着するも、沿道は人・人・人。
ようやく1人分の隙間を見つけて選手の到着を待つ。

1位でやって来た青学大から最後尾の国士大が通過するまでには
なが〜い時間を要したが、どの選手にも惜しみない声援が送られた。


ランナーは全て通過しました!応援ありがとうございました!と
広報車が通って、今年の箱根駅伝は終了。
選手の皆さんお疲れ様でした。
また来年、楽しませてください。
宴の後のような淋しさを味わいながら小田急線に乗り江ノ島まで。

Moreへ
☆ 何処から?というほどの人・・・
■
[PR]
▲
by fuchan_k
| 2017-01-03 22:29
| つぶやき
|
Comments(26)
1