人気ブログランキング | 話題のタグを見る

☆いろはうた☆

    兄が逝って丸6年。母が逝って丸2年が経ちます。
    昨日は、実家の菩提寺にて、七回忌と三回忌の法要が
    営まれました。
    
    菩提寺の宗派は「高野山・真言宗」です。
    葬儀の折も、自宅、葬儀場のどちらで行おうとも
    最後には、親類一同で「寺参り」というものがあり
    本堂にて再度、住職の読経と説法があるのですが
    一同にも経本が配られ、全員で合唱(?)です。
    その経本の中に高野山宗歌のひとつ「いろはうた」という
    ご詠歌が納められています。
    恥ずかしながら、まったくと言っていいほど、信仰心を
    持ち合わせていない私ですが、ご詠歌合唱隊(?)の
    美しい声と、時おり入るリンの音には、耐えられなく
    なるのです。

    法要の時には、ご詠歌の朗詠は無いのですが
    ちょっと、ご参考までに。

     色は匂えど 散りぬるを 我が世たれぞ 常ならむ
     (イロハニホヘト チリヌルヲ ワカヨタレソ ツネナラム)

     有為の奥山 今日超えて 浅き夢見じ 酔いもせず
     (ウイノ オクヤマ ケフコエテ アサキユメミシ エヒモセス)

    さて、解釈の仕方は、人それぞれと思いますが、私なりには
    人は皆、花のように輝いている時代もあるが、何れはその花も
    枯れ、命には終わりがあるという事を知って、生あるうちは
    頑張って生きるように・・・でしょうか。

        
☆いろはうた☆_c0149195_21355643.jpg

☆いろはうた☆_c0149195_21364751.jpg

☆いろはうた☆_c0149195_21372792.jpg

Commented by mihayashi6 at 2009-10-04 22:01
昔タイプで練習した「いろはうた」
これアイウエオ・・・イロハニホヘト
意味は分かりませんが・・・
とにかく1番コメント。
コメントしてから考えます。
Commented by fuchan_k at 2009-10-04 22:27
♪小次郎さん 
一番コメントありがとう
イロハニホヘトです。この頃は小学校でも
習わないのでしょうね。
お寺に、ご詠歌のサークル?みたいなのが有って
10人くらいの女性が声を合わせて、詠う「いろはうた」
ジーンとくるんです。
Commented by reiko-pink-rose at 2009-10-04 22:57
こんばんは☆彡
ご法事でしたか。

ご詠歌は心にしみますね。
おりんと美しい声の『・・・釈迦如来・・・』を聞いていると
私も何度も涙してしまいます。
(家は曹洞宗で来年母の7回忌になります。)

何年か前に熊野古道中の辺を歩いた時に、
高野山に参拝したことがあります。
高野槇が美しかったです。

白のシュウメイ菊綺麗ですね。
Commented by koneko2y at 2009-10-04 23:00
「いろはうた」は、若いころから暗記して覚えていました。
何がきっかけで覚えたのか記憶にないのです。
Commented by jyo-yama2 at 2009-10-04 23:09
私の場合 実家の跡継ぎの弟が逝って24年、その長男(甥)が逝って17年、父が逝って6年経ちました。大黒柱を次々と亡くして実家も変わりました。宗派は浄土真宗西本願寺派です。
Commented by nonbirimay at 2009-10-05 10:01
「いろはうた」を葬儀の時に合唱するのですか!!珍しいですね、意味が解らずとも一生懸命覚えたことを思い出します。
シュウメイギクにアカバナワタ 綺麗に咲いていますね。
Commented by 松風 at 2009-10-05 11:17 x
お母様は、お子さんに先立たれたのですね。
過日、新聞記事より「逆さ仏」をアップしたのですが、本当にお気の毒なことでした。 
母も何人も子供を見送り、その悲しみはよく見ていました。

いろはうたは戦時中に小学校で習いました。
今でも歌えますが、ご詠歌の歌とは違うのでしょうか。
ちなみに作者は柿本人麻呂と教わりましたが、それも定かではないようですね。
その頃、 ゐ  ゑ  の文字を使っていました。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 15:01
♪reiko-pink-roseさん ありがとう
ご詠歌のこと、ご存知でしたか。良かった☆
悲しい時に聞くから、尚更かも知れませんが
心に沁みる旋律ですね。

熊野古道ハイキング、憧れていますが
なかなかチャンスがありません。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 15:04
♪子猫さん ありがとう
「いろはうた」をご存知だったのですね。
学校で習われたのか、それともお年寄りからの
口伝だったのでしょうか。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 15:09
♪jyo-yama2さん ありがとう
お父様は、ご子息にもお孫さんにも
先に逝かれてしまって、さぞかし無念だったでしょう。
親より先に逝くのは親不孝と言われますが
その本人の悔しさは計り知れないですね。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 15:20
♪nonbirimayさん ありがとう
お寺の隣りに墓地がありますから、殆どの場合
火葬場から埋葬へと進みます。
その後で、お寺参りというのがあって
名称は分からないのですが、わざわざお寺に来て
ご詠歌を詠って下さる人たちが居るのです。
10数人の女性ですが、美しい声でもの悲しい調べに
涙を誘われるのは必至なのです。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 15:35
♪松風さん ありがとう
兄は64才で、母より先に逝ってしまいました。
究極の親不孝ですね。
親は子供のお葬式に出ることは出来ませんで
気丈だった母もその後は、坂道を転げるように
トンチンカンな事を言ったりするようになりました。
それでも、歩けなくなったら困るからと
朝晩の散歩や、屋敷の草取りに励みながら
兄亡き後の4年間を頑張り通しました。
亡くなる年の春頃から「私は7月に死ぬから」なんて
おかしな事を言い出して、いよいよ惚けたかと
心配していましたら、10月になってあっさりと
旅立ってしまい、我が親ながら凄い女性でした。

Commented by oss102 at 2009-10-05 17:46
ご詠歌はいいですね。父の葬儀のときは詩吟の仲間が合吟をしてくれました。昔からある響きは普段触れていなくてもじーんときます。いろはにおへど・・・よく暗誦して育ちました。今の子は云えるのかしら?
Commented by mirionn at 2009-10-05 18:02
ご詠歌ってよくいいますが、実際には聴いたことないです
フ-ちゃんの解釈のような気がします
>生あるうちは頑張って生きるように・・・
今の私に心に響く言葉です
Commented by lapis-k at 2009-10-05 19:05 x
実家は真言宗、今は浄土宗です。
浄土宗もお葬式の時など御詠歌を地区のお年寄りがやってくれます。

 秋明菊が綺麗ですね。色々な尾じゃナが綺麗に咲かせてあるのですね。
↓のリンゴは弟さんからですか?美味しいでしょう?
Commented by ミコ at 2009-10-05 19:52 x
結婚していろいろなお葬式に参列しましたが、宗派によって本当にいろいろなお経としきたりがあるのですね。ご詠歌もいいものですね。いろは歌のご詠歌があるとは知りませんでしたが、いろは歌は子供の頃なんとなく覚えました。デイサービスでも声だしの時に歌います。もちろん利用者さんは言えますが、若い職員は知らない人もいました。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 22:22
♪oss102さん ありがとう
お父様は詩吟をされていたのですか?
合吟で見送って頂くのもいいですね〜。

今の子供たち、イロハの勉強はどうなんでしょう。
アイウエオだけかも知れませんね。
Commented by chiyoko-mimi at 2009-10-05 22:30
ご法事お疲れさまでした
思い出話は尽きないと思いますが・・・
皆さんで法要、きっと喜んでいらっしゃいますよ

この歌はご詠歌だったのですね。知りませんでした
歌は聴いた事が有りますが
私も無宗教ですが、実家は浄土真宗です

どのお花もきれいに咲いていますね^^
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 22:31
♪lapis-kさん ありがとう
子供の頃は、チンプンカンプンだった
ご詠歌ですが、この年になると意味もわかり
有り難さが伝わってきます。

庭中、ところ狭しと色々植えてあります。
咲いている物も残り少なくなって、だんだんと
淋しくなりますが・・・

今年も早速、遠野から真っ赤なプレゼントです。
「11月頃また送るから」と、良く気の付く弟です。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 22:35
♪ミコさん ありがとう
大人になってから、ご詠歌の良さが分かりました。
デイサービスで、朝の声出しに詠われるのですか。
これなら利用者さんも、新たに覚える必要が
なくて、良さそうですね。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 22:44
♪chiyoko-mimiさん ありがとう
住職さんが母の事を「何時でもニコニコしていて
良く通る声の持ち主でしたね」と話して下さいます。
「貧しくても、厳しく育ててもらって良かったね」と
暫し、子供時代に戻ったりもしました。
Commented by fuchan_k at 2009-10-05 23:36
♪mirionnさん ありがとう
ごめんなさい。飛ばしてしまいました。
ご詠歌は哀調切々としていて、いいものですよ。
お互いに、生かされている間は、頑張りましょう。
Commented by しろうさぎ at 2009-10-06 00:46 x
いろは歌、なつかしい~~、父親のおはこ?、筆で書きながら吟じていたような・・・。すっかり忘れていましたが、今、思い出しました、ふ~ちゃんのお陰・・・、ありがとう~、
その父、12月に43回忌をします。
お兄さんが先だったとは・・・、お母様も忍びなかった事でしょうね。
Commented by cookie13taka at 2009-10-06 13:07
ご詠歌ってなぜか心に沁みますね。
私も数年前、秩父札所めぐりをした時に
ちょっとだけ覚えましたが、今は忘れました・・・。
法事などや命日で亡き家族のことを思い出して、
思い出話をすることもとっても大切なきがしますね。
Commented by fuchan_k at 2009-10-06 18:05
♪しろうさぎさん ありがとう
「いろはうた」をご存知の方が多くてビックリです。
私は、30年前の父の葬式で聞いたのが
初めてでした。
お父様は書道をしながら吟じられたのですか。
いっそう、厳かな感じがしたことでしょうね。
43回忌とは、良くご供養なさいますね。
Commented by fuchan_k at 2009-10-06 18:12
♪cookie13takaさん ありがとう
流行歌と違って、忘れてしまいがちですね。
実家の菩提寺では、ご詠歌の仲間を募って
いるようですが、やはり檀徒の人が入って
おられるようです。

私の家系はノーテンキ揃いで、有り難いお経と
塔婆を供えた後は、生き仏様たちが飲んで食べて
盛り上がります。
Commented by asayannj at 2009-10-06 18:46 x
いろはうたは毛筆でかな文字の練習をしました。真言宗の御詠歌
だったのですか。無常の感じがします。
お兄様が64歳で・・・早い別れでしたね。
お母上は長生きされたのですね。
お庭の花が美しいですね。
Commented by rinngo61211 at 2009-10-07 17:19
ご法事だったのですね。
うちも来年は、父の33年、義母さんの13年になります。
シュウメイギクはふうちゃんのお庭のお花ですか?
どのお花もとても立派に咲いていますね。
とても癒されますね。^^
Commented by fuchan_k at 2009-10-08 11:29
♪asayannjさん ありがとう
いろは歌の作者については、諸説あるようですね。
年と共に、古き良き物に惹かれるようになりました。
64才に成っていたとはいえ、母にとっては
子供ですからショックだったと思います。
幼い子供さんを亡くされた親御さんも多く
居られますが、そのお気持ちは計り知れないですね。
Commented by fuchan_k at 2009-10-08 11:38
♪rinngoさん ありがとう
貴女も早くに、お父様を亡くされたのですね。
何時までもあると思うな親と金!と、いう言葉
子供の頃に、良く聞かされましたが
本当に、そのとおりです。

相方さんが、野菜作りだけでなく、花の方にまで
精をだして、きれいに咲かせてくれます。
植える所は気に入らないのですけど(笑)

名前
URL
削除用パスワード
by fuchan_k | 2009-10-04 21:43 | Comments(30)

♪思い付いた事を気ままに綴る日記です♪


by ふうちゃん